夏のワークショップ 8/16(土)

にじみの魔法”ステイニング”
~飾れるアートキャンバスを一から作ろう!~

 

8月16日(土)は、ステイニングのワークショップを開催しました!

担当は、表参道校と三鷹校で絵画クラスを担当している中浦 情(ココロ)講師です🙌

ココロ先生が普段ご自身の作品で使用されている”ステイニング技法”は、古くからある技法なものの、馴染みのある方は少ないと思います。

今回はステイニング技法を学んで、今まで体験したことのない絵の具の発色や絵肌、筆では表現できない新感覚のアートを体感し、飾れるアートキャンバスを一から作るワークショップ!

早速見ていきましょう~!!

 

■解説~キャンバス張り■

まずはココロ先生自身の作品や、ステイニングについての解説📝

ステイニングには下地処理のしていない布(綿布)を使ったキャンバスが必要です。まずは、キャンバス張りからスタートです♪ 普段は、既に張り込まれたキャンバスを使用している方がほとんどのため、はじめての体験です!

 

■ステイニングデモ■

いよいよステイニングです!ココロ先生のデモから後半戦スタート🏃♪

 

■ステイニング練習~実践!■

いよいよ練習~実践です!
正解はありません!自由に絵の具を垂らしていきましょう!

 

 

■鑑賞会♪■

最後は鑑賞会とプチ講評でした!
色とりどりのカラフルな作品がいっぱい仕上がりました。思いがけない偶然から仕上がるパネルはどれも素敵で、今後の絵作りにも生かせそうですね。一日の感想を伺いながら、皆さんの作品を順番に鑑賞していきます。

作品の一部をご紹介します🙌

 

 

 

 

皆様一日お疲れ様でした!

新感覚のにじみ体験ステイニングワークショップ、いかがでしたでしょうか?

完成した作品は加筆することも出来ますので、またクラスでご相談ください♩

暑い中ご参加いただき、ありがとうございました!!

 

さあ第2回ステイニングWSは開催されるのでしょうか?!乞うご期待…!

 

みんなで記念撮影♪

表参道校とミタカ校で
待ってます!