2015年 なつワークショップ《はじめての印象派》
「印象派って何だろう…?」歴史などの知識と、油彩制作を通して印象派を学べるワークショップ!
2015年8月16日(日)、総勢20名でモネ風・ルノワール風に分かれて静物油彩を描きました。
- 担当はミタカ校講師の仁田原先生!
- 印象派とは一体…まずは歴史から。
- 今回は、モネ風ルノワール風の描き方をお教えします☆
- ルノワールは流れるような線で
- モネはタテ・ヨコのタッチだけで描いていきます
- 15分ほどでベースが描き上がりました…!
- 使用する色はこちら!混色して使用します。
- モチーフはおいしそうなフルーツ
- まずは、わら半紙にエスキース!
- 構図が決まったら、キャンバスに下描き
- どちらの描き方で描くか選びます。
- スタッフA特製ルノワール&モネシール☆
- 決まったら、まずは下地から!
- フルーツのベース色をのせて
- もりもり描いていきます。
- かき氷休憩♪
- 休憩の後描込みのデモンストレーション
- モネ風も描き込んでいきます
- 描き分けがはっきりしてきました^^
- さぁ、
- 仕上げに向けて筆を進めます☆
- レビュータイム☆
- モネ風その1
- モネ風その2
- モネ風その3
- ルノワール風その1
- ルノワール風その2
- ルノワール風その3
- 完成作品と一緒に記念撮影♪
- モチーフのフルーツは最後においしくいただきました☆
限られた時間の中で、それぞれの持ち味のある作品が仕上がったと思います!
はじめて油彩に挑戦された方も、カラフルで素敵な作品になりました^^おつかれさまでした☆